電動自転車を安心価格で全国組立配送。1948年創業、1台ずつ丁寧に整備をしてお届けいたします。

自転車館は電動自転車を安心価格で全国組立配送。1948年創業、1台ずつ丁寧に整備をしてお届けいたします。

たくさんのお客様に選ばれて、おかげさまで創業77周年

  • 自転車も、関連パーツも

    格安価格
  • 商品お届け時には

    完全組立
  • ネットで注文

    全国配送
  • 全国販売実績

    88,000台突破

通勤に使いたい電動アシスト自転車5選!毎日の通勤が快適に楽しくなりますよ!

2023年5月31日

電動自転車 通勤

 

満員の電車やバスに乗って通勤することに、ストレスを感じていませんか?

座れないことに加え、周りからの圧迫感もあり1日でもっとも疲れる時間が、通勤といっても過言ではありません。

そこで、この記事では電動自転車を使った、疲れ知らずの通勤を提案します。

通勤距離が長めの人におすすめのモデルや、健康維持やバスを避けたい人にぴったりのモデルまで、5つのモデルを厳選してご紹介します。

通勤ライフが劇的に変わるお気に入りの1台を、ぜひ見つけてください。

 

電動自転車での通勤に適した距離

電動自転車 通勤

 

電動自転車で通勤できるといっても、毎日何十キロも走れるわけではありません。

どの程度の距離までなら、電動自転車で通勤できるのでしょうか?

・10km以内(約30分程度)が目安

1つの目安として考えるなら、10キロ圏内がおすすめです。

なぜなら、電動自転車の通常モードでの平均的な走行距離が、50キロから80キロ程度だから。

片道10キロの通勤ということは、往復で20キロの距離を走るということです。

そのため通勤距離が延びると、電動自転車のバッテリーを頻繁に充電しなくてはなりません。

往復で20キロ程度であれば、2日~3日1度を目安にバッテリーを充電すれば十分です。

従って、電動自転車通勤をするのであれば、10キロが1つの目安になります。

例えば、東京駅に会社があるとすればJR山手線の池袋駅や、東急東横線の中目黒駅、ゆりかもめの台場駅などが10キロ圏内です。

同様に大阪駅を起点とすれば、JR神戸線の尼崎駅、花博記念公園などが10キロ圏内です。

 

電動自転車で通勤するメリット

電動自転車 メリット

それでは次に、電動自転車で通勤するメリットについてご紹介します。

具体的に、どのようなメリットがあるのでしょうか?

 

・満員電車や渋滞を避けられる

電動自転車に乗る目的は人によって異なりますが、もっとも大きなメリットがこちら。

満員電車やバス、交通渋滞を避けられることです。

電動自転車であれば、自分の好きなペースで走ることができるので、ストレスをためながら満員電車に乗る必要がありません。

また、面倒な乗り継ぎも不要になります。

路線によっては、乗り継ぎに何度も階段を上ったり下りたりする必要があります。

しかし、電動自転車なら1度乗ってしまえば、目的地まで降りる必要がありません。

 

・普通の自転車よりも楽に通勤できる

電動自転車は、電気の力でアシストを受けながら自転車をこぎます。

そのため、普通の自転車に比べると楽に通勤できます。

もちろん、普通の自転車にも良さがありますが、電動自転車には疲れづらいというメリットがあります。

特に、初めて自転車で通勤するのであれば、体力的な面からも電動自転車がおすすめです。

 

・継続すれば節約に繋がる

電動自転車での通勤を継続すれば、節約にもつながります。

電動自転車は、1台あたり約10万円から15万円ほどする高価なもの。

買ったときは高く感じますが、電動自転車での通勤を1年ほど続ければ、定期券代が節約できます。

また、会社の帰りに自転車に乗る関係上、急な飲み会も断りやすくなります。

そのため、定期券代だけではなく、無駄な出費も減らすことができます。

 

・運動不足の解消

電動自転車での通勤は、運動不足の解消にもなります。

電車やバスで、座りっぱなし・立ちっぱなしの通勤に比べると、電動自転車は自分でこがなければなりません。

必然的に、運動量は増えます。

また、電動自転車はウォーキングなどと同じ有酸素運動です。

有酸素運動をすることで、運動中に脂肪が燃焼され、ダイエット効果が期待できます。

筋トレのような強い負荷を一瞬だけかけるのではなく、軽い負荷を長くかけるのがダイエットには効果的とされています。

 

気になるお悩み解消

電動自転車 通勤

 

・雨の日はどうすればいい?

電動自転車で通勤する以上、雨の日は避けられません。

雨の日は、電動自転車の通勤をあきらめて、電車や自動車を利用するのも1つの方法です。

よほどの大雨以外なら電動自転車を使いたい、という場合はしっかりとした対策が必要です。

具体的には、レインウエア・ハンドルカバー・シューズカバーなどを購入しておくことがおすすめです。

特に通勤距離が延びるほど、レインウエアの重要性は高まります。

レインウエアは、雨から身を守るイメージがありますが、もう1つ重要な役割があります。

それでは、運動することで発生した汗を外に逃がすこと。

汗を外に逃がさないと、ムレの原因となり、不快な思いをするだけではなく、体を冷やす原因ともなります。

そのため、外からも雨は弾く一方で、内部のムレはしっかりと逃がしてくれるウエアが必要です。

また、体だけではなく、カバンやリュックサックにもカバーや防水性の高いものを選ぶ必要があります。

特に、パソコンやスマホなどが入ったカバンがぬれてしまうと、取り返しのつかないことに。

雨の日は自分だけではなく、他の自転車や車の運転手の視界も悪くなります。

そのため、事故を防ぐためにも、レインウエアやカバーはできるだけ明るい色のものを選んでください。

 

・駐輪場が見つからない

電動自転車を購入するまえに、駐輪場の見つけておいてください。

特に、自宅に駐輪することはできても、職場の近くには駐輪できないことも。

そのため、電動自転車で通勤を始める前に、上司に相談しておけば、会社の空いているスペースを駐輪場として使えるかもしれません。

一方で、会社に駐輪場や空スペースがないのであれば、民間の駐輪場を利用しましょう。

スマホを使って、駐輪場のマッチングアプリやサイトを利用すれば、効率的に探すことができます。

駐輪場が見つからなくても、路上での駐輪はおすすめできません。

なぜなら、路上での駐輪は盗難リスクが付きまとうからです。

また、電動自転車本体ではなく、バッテリーのみを盗まれることも。

盗難のリスクを減らすためにも、しっかりとした駐輪場を利用してください。

 

・長距離を走るのがつらい

今まで電車やバスを使って通勤したところを、すべて電動自転車に置き換えるのはつらいかもしれません。

そこで、おすすめの方法が通勤距離の一部だけを、電動自転車移動に置き換えること。

例えば、途中の乗り継ぎ駅までを通ったり、会社までの距離の半分くらいのところまでにしたりすれば、長距離を走らなくて済みます。

また、少し電動自転車に通勤に慣れてきたら、新しいルート選びにも挑戦してみてください。

電車とは異なり、電動自転車は道があれば、どのようなルートでも走れます。

そのため、できるだけ坂の少ないルートや、国道を避けたルート、川沿いの涼しいルートなど、自分好みの道を選べます。

ルートの選び方で、走行距離も変わるので、最初のうちは最短距離で通勤できるルートや、坂道を避けたルートがおすすめです。

 

通勤利用する電動自転車の選び方・ポイント

電動自転車 通勤

通勤に利用する電動自転車は、どのように選べばよいのでしょうか?

実は、電動自転車には選ぶ際のポイントがあります。

ポイントをしっかり押さえて購入すれば、快適な電動自転車ライフを楽しめます。

 

・バッテリー容量

電動自転車選びで、もっとも注意すべき点がバッテリー容量。

バッテリーは電動自転車の中でも、高価なパーツなので大容量のものほど値段が高くなってしまいます。

しかし、バッテリー容量は走行距離に直結するため、自宅と会社を往復する距離を考えておく必要があります。

例えば、自宅と会社との距離が10キロなら、往復で20キロの距離を走ります。

そして、2日間通勤すれば、走行距離は40キロです。

一般的な電動自転車の、通常のアシストモードでの走行可能距離は50キロほど。

つまり、2日に1回はバッテリーを充電する必要があります。

バッテリーは使っているうちに、徐々に劣化して走行可能距離が落ちていきます。

そのため、自宅と会社の往復に必要な、ギリギリの容量では危険です。

予算と相談しつつ、余裕を持ったバッテリー容量のものを選んでください。

 

・タイヤのサイズ

自転車のタイヤは、小さなサイズのものを選べばスムーズな漕ぎ出しと、両足がしっかりと地面に着く安定性を得られます。

反対に、大きなサイズのタイヤは乗り心地が良く、スピードが出やすい特徴があります。

しかし、タイヤのサイズが大きくなれば、電動自転車の車高も上がります。

そして車高が上がるにつれて、電動自転車にまたがったとき際に足が地面に届きづらくなります。

そのため、自分の身長に応じたタイヤ選びが重要です。

 

・自転車のタイプ

電動自転車にはいくつかのタイプが存在します。

例えば、子供の乗せタイプと呼ばれる電動自転車は、子供を安全に乗せることに特化したつくりになっています。

反対に長距離を走ることは、やや不向きのタイプです。

通勤に使う電動自転車でおすすめのものは、シティタイプかスポーツタイプです。

シティタイプは、いわゆるママチャリの形で、中距離での快適な走行に加え、ちょっとした買い物にも対応できます。

一方でスポーツタイプは、早く・軽やかな走りを重視したタイプ。

スポーティーなデザインに、大きめのタイヤが特徴の人気モデルです。

10キロ以上の距離を通勤するなら、スポーツタイプの電動自転車を検討してください。

 

・オプションのアクセサリー

しっかりと通勤で電動自転車を使うなら、オプションのアクセサリー選びも重要です。

帰宅時間が遅くなって、暗い道でも安心できる光量のライトや、雨の日には必須の泥除けなどは、早めに購入しておきたいところ。

また、電動自転車メーカーの順正パーツ以外にも、さまざまな社外製パーツが販売されています。

全てを買う必要はありませんが、自分の走る環境に合わせて、優先度を着けながら、少しずつ買い足していきましょう。

 

通勤で利用するおすすめの電動自転車紹介

それでは最後に、通勤での利用におすすめの電動自転車をご紹介します。

人気の車種の中から、使いやすさや価格のバランスのよいものを厳選しています。

オーソドックスな形のシティタイプの電動自転車です。男女を問わず、誰もが一度は乗ったことのある形は、安心感があります。

色のラインアップも豊富なので、きっと好みの1台が見つかります。また、タイヤのサイズも24インチと26インチの2種類用意されています。そのため、身長に応じて車体を選べます。

走行距離は、標準的なオートマチックモードで、約70キロ走れます。10キロほどの通勤距離であれば、3日に1度充電すれば十分です。

また、シティタイプの特徴としてバスケットが着いているので、会社帰りのちょっとした買い物にも対応できます。

同じPanasonic製のシティタイプでも、ビビ・DXとはフレームの形が異なります。前輪とサドルの間を長めに設計することで、ゆったりとした乗り心地を実現しています。

そのため、疲れにくく長い距離でも快適に走れます。また、シティタイプの特徴としてバスケットが標準装備されています。

ティモは、太い線材を使った大型のバスケットを採用しているのが特徴。これによって、通勤に必要なかばんや荷物などを楽に運べます。

ティモは、やや荷物の多い人は、会社帰りに買い物をする人におすすめの電動自転車です。

Panasonic製電動自転車のスポーツモデルがベロスターです。フルサイズのスポーツモデルの中では、手に取りやすい価格なのが特徴です。

カラー展開も、スポーツを意識した軽やかなラインアップがそろっています。コンパクトな容量のバッテリーを採用しているため、走行可能距離は控えめなものとなっています。

そのため、往復で20キロをこえる通勤に使う場合は、毎日充電する必要があります。しかし、それより短い距離で使うのであれば、充電回数は2~3日に1回程度で十分です。

PAS RINは、オプションが充実したヤマハのシティモデルです。

大型のワイヤーバスケットに、ゆったりとした乗り心地を実現する太めのタイヤ、大容量のバッテリーなど、さまざまなオプションが標準装備されています。

車体のデザインにもカッコよさを意識しつつ、トレンドを抑えたボーイッシュなモデル。

やや男性よりのデザインですが、適応身長は146cmからなので、女性でも快適なツーリングを楽しめます。

走行可能距離も長いので、男女問わず電動自転車通勤の初めの1台におすすめです。

TB1eは通学通勤向けの機能を詰め込んだブリヂストンのスポーツタイプの電動自転車です。

最大の特徴は、驚くほどの走行可能距離。標準的なオートモードで、1回の充電で走れる距離は105キロにも達します。

走行可能距離は105キロあれば、往復20キロの通勤でも週に1回の充電で済みます。

また、シフト段数も7段あるので幅広い通勤環境に合わせられます。

タイヤもひび割れしにくいロングレットを採用しており、長距離での通勤にも耐えられる設計になっています。

自宅と会社との往復距離が20キロをこえる人は、TB1eの購入を検討してみてください。

 

まとめ

電動自転車を選ぶときは、ついデザインを優先してしまいがちです。

しかし、電動自転車にはさまざまなタイプやオプションがあり、得意分野が異なります。

そのため、自分がどのように通勤したいのか、あらかじめ考えておく必要があります。

その上で、用途に応じた電動自転車を選べば、後悔する可能性を大きく減らすことができます。

ぜひ、自分にぴったりの電動自転車を選んで、快適な通勤を楽しんでください。

関連する記事

人気の記事

注目キーワード

  • 価格や品質にご満足頂き、全国販売実績88,000台突破
  • 価格比較サイト ショップアクセスランキング上位 お値段で選ばれて18年 沢山のお客様に満足いただけてます。
  • 自転車をご購入の方防犯登録付き

電動自転車の基礎知識

電動自転車の豆知識

お得に購入しよう!電動自転車の補助金制度 詳しくはこちら

ページトップへ